« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »

2011年9月の記事

2011年9月23日 (金)

初・・・

10月には山形、酒田と八丈島への釣行を予定していますが、その前にアル依頼人より有る依頼を受けまして海でもましてや川や湖でもない場所で初めてジギングをしに行ってきます。

トップシークレット事項なので裏稼業の仕事の依頼に匹敵する㊙事項デス

どうなるのか想像もつきません( ̄Д ̄;;

「それで今日はどこでしゃくってくれとおしゃるんで」

ただし掛けてはいけないらしいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年9月22日 (木)

出船率

今年の釣行、日帰り釣行、中止なら「まぁいいっか」で済まされる物を除いて俗に遠征と呼ばれる釣行での出船率は?

って前回の出船率ほぼ0%の釣行帰ってきてから考えた。

もしや・・・この方以上に出船率が悪いのではと・・・

今年は2月の沖縄本島からスタート

3日間の予約で出船1日、3分の1

3月は大阪フィッシングショーやらJIGやら中止に成ったが横浜フィッシングショーなどで遠征は無し。

4月は前半に丹後半島、2日、ただおじいちゃんの葬儀と重なり中止で2の0

後半はリスク承知の九州春マサ狙い、もちろんの様に③予約の0出船で3の0

5月は八丈島J-1 これは少し強引ですが③予約③出船の3の3

6月は日帰り釣行のみ

7月は西伊豆に駿河湾でシイラと戯れたりしてました。

8月は海峡鮪、④予約③出船の4の3

9月も同じく ④予約のほぼ0出船 4の0

って言う事は9月前半までに遠征釣行19日、予約

そのうち出船出来たのが7日・・・

遠征出船率3割切ってる・・・ (・_・)エッ....?

2割7分ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

と言うか欠航率7割強と言った方がいいのか(´ρ`)ぽか~ん

やはり・・・_ノフ○ グッタリ

P2210128

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年9月21日 (水)

統括2

今回は車での移動青森~静岡片道900km13時間を2往復

計3600kmの移動と成りました。

( ゚Д゚)y─┛~~一服の為に寄るサービスエリアではもちろんコレです

ドライバーの常識ですから(笑

P8210447

仙台では牛タン串にフリー

盛岡、岩手山では冷麺にフリー

P8210448

三陸そば成る物も食しましたよ

P9040485

めかぶなど三陸海岸の海産物が乗ったそばでした。

弘前から小泊に向かう途中にその名も

「米米ロード」(コメコメロード)

と言う道があります。辺り1面田ん

P9040488_2

その真中をず~~っと真っ直ぐに伸びる道。

P9040496

静岡には無い景色で大好きです。

十三湖の脇にある

「しじみラーメン」

これも旨かった。特に冷たいラーメンとラーメンじゃないけどしじみのパスタがお気に入りです・・・写真撮り忘れました。(;´д`)トホホ…

後半は去年もお世話に成った「柴崎」に泊りました。

時期的にも「田舎の実家、おばあちゃんの家に帰ってきた」的な感覚が大好きです。

去年健在だった、おじいちゃんが亡くなって今年は新盆、おばあちゃんは?と心配でしたが、おばあちゃん、健在で民宿の前の堤防で元気に「アンタっちの朝ご飯だよ(笑)」と豆アジ、サビキで釣ってました。ヽ(´▽`)/

また、来年も行きます。

去年行ったお好み焼き屋も健在でした。

今回は陸に居る時間(出船不可)が長かった為に別の店、居酒屋、スナック、食堂等々小泊の開拓?も進みました

Imgp5415

前半でお別れと思った国際A級レーサーの方

大阪に帰っても落ち着かず後半もご一緒でした。

楽しかったです(*^-^)

いつもお世話になる

地元ルアービルダーのマニュファクチャナリマン様、ドリーム1様

秋田から来てくれる 雨男クン(笑  

後半の帰りは寄れなかったけど毎年行くと旨い酒出してくれる海凪の大将

某有名クラブの会長ともお話出来、裏技的な物もご教授いただいて参考に成りました。

少ししかお話出来ませんでしたが「アンジョリーナ」さん「カルメン」さん(あだ名ですお二人共日本人デス)来年は海上でお会いしたいです。

ちょうど今頃、小泊インしてるよねちゃんさん、釣れてますか?

光翔丸船長、帽子届きました?ふじ丸船長、ステッカーよろしくです。

皆さんありがとうございました。(o^-^o)

約2週間でしたが楽しい出会いが多過ぎて1カ月以上居た様な感覚です。

P8220465

某ショップ店主殿

静岡~青森往復3600km&小泊での日々、飽きるほど顔合わせてましたが来年もよろしくです。

・・・でも来年は新しいハイエースがいいなぁ~~(・∀・)ニヤニヤ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月20日 (火)

反省文

小泊に居る間に同じ様な夢を2度見ました。

海峡の船上の上、ミヨシに立つ僕の前に海中から海の女神さまが現れます。

女神さまは僕にこう聞きます。

「貴方の魚はこの5kgのメジですか?

それともこの50kgのマグロですか?」

前半戦の時に見た夢の中では僕は少し考え

「・・・50kgのマグロです」

と答えていました。

後半戦にも同じ夢を見ました。同じ状況、同じ質問ただ違うのは・・・

僕は即答していました。

「5kgのメジが欲しいです!!」

今回の反省は

メンタルの弱さ

に尽きます。「釣れない釣り」は慣れていたはずなのに・・・

やはり沸きを見ると冷静に対応出来ない事。

初日のポロリで焦りが出たこと。

「たられば」ですが初日サイズにナメテかかりラフにイージーなやり取りした事が後悔です。

やはり「最初の1本」は魚、サイズに関係無く確実にゲットしなければその後に悪い影響やイメージが残りバイオリズムが狂っていきます。

どうしても初日だと「まだ後がある」と思いやり取りもラフになりがちなところは反省です。

後半戦、初日も

沈みかけた「先頭の前に打ち込む」と言うシビアな「沸き」では無く極端に言えば「何処に投げても食う」ようなイージーなナブラでした。

ただ悪循環、悪い方に悪い方に思考回路が働き

「今、先頭の前に入った????」「進行方向間違えて無いか???」

などと疑心暗鬼になり

キャスト→不安→ピックアップ→入れ直し

「ほっとけ」が全く出来なく成っていました。

反省

「その釣行の最初の1本は慎重に確実に獲る!!」

その1本で気持ちに余裕が出来て後の釣りが楽になる。

「0本と1本の差は無限大!!」

まあ釣れない言い訳をだらだらとしてきましたが楽しい出会いや旨い物、綺麗な景色etc有りました。

次回統括パート2楽しい編( ´艸`)プププ

Imgp5364

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年9月19日 (月)

釣れない迷宮入り

【注意】ここからは「釣れない」言い訳がダラダラと長々と延々とメチャクチャ続きます( ´_ゝ`)フーン

P8250480

注)写真は弘前、鍜冶町の裏通り

船長も「やっぱりこっちか!!」と一言

メジサイズですが大規模なナブラが沸きます。

海上には1隻ノミ、プレッシャーも無いので沈みません。

投げたい放題です。ただコウナルト人もヒートアップ「ほっとけ」が出来ません。

各々焦って入れ直しリーリングを繰り返すのでお祭りの嵐(ノ∀`) アチャー

それでも竿持ちかえて入れ直す余裕の有る長時間の沸きでした。

トップで先に入れるよりも皆が焦って入れ直そうとリーリングしてから船べり近くまで寄って来たナブラにポコって投げると言うより入れた方がヒットしていました。

ここでもヒットしますがメンタルの弱さが出ます。

ダブルヒット、トリプルヒット状態なのでラインクロスやまだ沸き続けてるので掛って無い人の事を考えたり初日の船べりポロリが脳裏をよぎり「さっさとよせて、ちゃっちゃと、やっちゃおう」などと考えたのが悪循環の始まりです

初期設定で6~8kg、サイズがサイズなので締める必要などまったく無くむしろスレ掛りが多く見られたので緩めてズルズルでやれば全く問題なく獲れたのに・・・そこからまたドラグ締めてしまいます・・・思考回路が悪い方に悪い方に働きます。

船縁まで来てまたしても「ズル」というフックがずれた感覚が伝わりポロリです。

ドラグは軽く10kgを超えていた様です。

サメ付ナブラやそこらじゅうにイワシ団子、沸きっぱなしです。

でももう、この後は何をやってもダメです。

「負の連鎖」です。

腹フックとケツフックに掛ると言う初のマグロ(メジですが)ダブル、神業的な事も起こりますがこれも船縁で船長が

「こんな珍しいの見た事無いから写真撮らせてくれ」

とカメラを探しに行っている間にポロリ( ゚д゚)ポカーン

これが5ヒット6バラシと言う数字の合わない秘密です。

実釣3~4時間で船中18本(メジですが…)という釣果の中

0本です( ゚皿゚)キーッ!!

こうしてこの後は台風の影響で出船出来ずに終わります。

正確には3日目に地元ルアービルダーのマニュファクチャナリマンさんのご尽力で陸奥湾内側、小泊からみて竜飛の反対側から竜飛に近づこうとの作戦を立てますが出船直後にスコール、暴風で失敗に終わります。

そして4日目朝、ふじ丸より出船中止連絡入り予定より1日早く静岡に戻ります。

P9080534

帰り道、夕暮れの首都高

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月18日 (日)

総括後半戦

後半戦

12号もぎりぎりかわせるだろう(まさかあそこまで停滞するとは予想すらしていませんでした)と思いまたしても

静岡~青森×2回=3600km

の2往復目のスタートです。

まあ、でもとりあえず現地に居ない事には、その場所に居ないとゲームは始まらないのでリスク承知で小泊に乗込みます。

当日4日は予想もしないベタ凪、ピーカン

「今から行こうよ!!」

と皆が思うような天候でした・・・今、思えば強引にでも出ていれば・・・

そして実釣開始の翌6日 やはり全船出船中止の連絡が(´・ω・`)ショボーン

今回は前半は光翔丸、後半は太郎丸グループ、基本はネイチャーボーイズ3人でブラバス3日間、最終日は上口商店のツアーに便乗のふじ丸、1年ぶりのふじ丸も非常に楽しみにしていたのですが・・・(´Д⊂グスン

この時点でブラバスでの出船は3日間ほぼ不可が決定。

望みは別グループのメガ太郎に便乗させていただくと言う方法に希望を託します。

太郎丸グループに乗る方から

「一応待機で。午後からでも波が少し落ち着けば出る」

との連絡が入ります。

午後2時、メガ太郎にて出船。

竜飛側はとても無理。権現前にポイントは限られます。権現崎越えて十三湖側にも出る事も不可そうです。まあ、前回も権現前で沸きが多く竜飛ではまだ沸きも無く十三湖側で沸くのはほぼ青物だったので自分的には問題無しです。

やはり権現の白灯台越えた当りからラフってかぶる様に成ってきます。

十三湖の見える辺り、単発の跳ね、小規模の沸きは有りますがそれ程でも。

権現崎灯台前に戻ります。

本日のサービスタイムスタートです。ヽ(´▽`)/

P8210458

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月17日 (土)

今回の釣行総括

前半戦

8月22~25日の前半戦、9月5~8日の後半戦

実釣8日間の予定で臨んだ今回の海峡鮪、台風12号の影響も有り1番リスキーでは無い時期のはずなのに、出船率5割以下と言う、散々な結果に終わりました。

散々な結果はそれ以上にトータル5安打6バラシと言う結果にも問題アリアリです(´Д⊂グスン

前半戦初日にメジ多分10kg弱程度でしょうか船べりポロリ(バラシ)をします。

そこからがメンタルの弱さを周りに露呈する事に・・・ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…

この初日のポロリで歯車が狂い精神的追い込まれ行く事に・・・・

2日目 雨です。

メンタルの弱い自分は心の余裕も無く雨の中1日中ミヨシに冷たい雨に打たれながらも立ち続けますが全く「沸き」ません。後2日とまたも追い込まれて行きます。

3日目 最終日、明日に出船が微妙との事を朝、耳にすると

「今日が前半の最終日に成るかも…

今日獲れないと・・・・Σ( ̄ロ ̄lll)」

と悪い方に思考回路が向かいます。

Imgp5356

メジクラスですが1回よいナブラに当ります。

船中4ヒット2キャッチです。

2バラシ組の1人です。(ノ∀`) アチャー

翌朝、船長より℡、やはり出船不可、前半戦終了です。

歯車、ズレズレで静岡に戻ります・・・が心中は波高9mは有ります。

波浪予想図に表せば真っ赤っ赤の状態です。┐(´д`)┌ヤレヤレ

1週間のインターバルを置いて後半の乗込みですが静岡に居る間も台風進路とずっとにらめっこです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月15日 (木)

後半戦

津軽海峡後半戦は9月5日小泊乗込み~9日

実釣6日~8日の4日間の予定でしたが…(´・ω・`)ショボーン

実際海に出れたのは6日の午後2時位から3~4時間程度でした。

でも、その短い時間のチャンスを見事 (v^ー゜)ヤッタネ!! 物にして

満面の笑みでご帰宅された方(*^ー゚)bグッジョブ!!

もおられましたが、実質、ノーフィッシング(魚無しでなく釣り無し)でした。

船も出れないんでやる事も無く

こんな写真撮りに行ったり

P9050521

実はこの要らん記念撮影が今回の釣行の凶運の始まりと言う噂も

民宿前の堤防でこんな事して暇つぶしたり

Imgp5396

近くの食堂に青森名物「バラ焼き(改)」食べにいったり

P9050527

民宿の前でBBQしたり

Imgp5417

これもあれも台風12号のせいです(# ゚Д゚) ムッカー

某ショップ店主の叫び

「台風12号の馬鹿野郎~~!!!( ゚皿゚)キーッ!!」

P9070533

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月11日 (日)

懐かしい写真

おやおやこんな所に懐かしい写真が

一時期、釣り業界のオレオレ詐欺師(笑)の「釣れる釣れる大丈夫だよ」の勧誘にそそのかされて奄美、石垣、宮古と泳がせで通っていた頃の写真です。

釣果??もちろんこの時も

「異常無し(´・ω・`)ショボーン」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年9月 8日 (木)

海峡後半戦も本日が最終日のはずでしたが、昨晩のうちに早々出船中止決定
 
細かい事は諸々有りますが大まかに言えば台風12号にやられた釣行でした
 
民宿柴崎の旨い朝ご飯食べて静岡まで計3600キロの最後の900キロ走ります。
 
 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年9月 6日 (火)

港で今日はBBQ
っていう事は今日は出船不可でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 5日 (月)

本日出船不可後半戦、コイツとは出会えるのか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月 4日 (日)

後半戦、小泊入りしました。
明日から大荒れの予報が全く想像出来ないようなベタ凪、ピーカン真夏日デス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年8月 | トップページ | 2011年10月 »