« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月の記事

2011年7月22日 (金)

こちらもご覧下さい^^

今回の釣行、先にネイチャーボーイズのHPのリポートにもアップしましたよ。

Imgp5257

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月19日 (火)

シイラツアー1

まずは駆け足で写真を紹介

今回は龍弘丸と僚船、ふじなみ丸の2船出しです。

Imgp5106

朝イチのポイントに向かう船中、皆、期待で笑顔で談笑。

Imgp5123

ポイント着くなり早速キャッチ。

Imgp5128

立て続けにヒット、

Imgp5210

ヒット!!

Imgp5194

ヒット!!!

Imgp5206

はぃ!キャッチ。

Imgp5224

はぃ!!またまたキャッチ!

Imgp5230

はぃ~今度はダブルヒット!!

Imgp5249

は~~ぃ、お見事、ナイスサイズです。

なんて具合で結果土曜、日曜日、両日共に2船共船中100本超え、おまけにアベレージで1m、7~8割がメーターオーバーの大満足の釣行でした。

Imgp5181

そして何故かしきりに腕相撲を挑んでくる男・・・(笑

状況、パターン諸々は追ってアップして行きます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年7月18日 (月)

近年稀な大爆釣

週末、土曜、日曜のガイドシイラツアーはベタ凪、ピーカンで天気にも恵まれ、おまけに近年稀にみる大、大、大爆【鳥】( ´艸`)プププ

Imgp5277

注)本人の名誉の為モザイクをかけて有りますが、この状況、この鳥山で鳥、引っかけるなって言うのが難しい状況でした。

いや、ホント、ベイトのイワシ多くてあっちこっちで鳥山。

シイラも高活性、サイズもアベレージがメーターオーバー

久し振りの船中100本超えの大爆釣でした。

詳細はまたぼちぼちと(^-^;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年7月16日 (土)

ベタ凪、ピーカン、オマケにシイラは高活性
楽しいねぇ〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月11日 (月)

夏はやっぱりシイラです。

静岡も梅雨明け宣言して空も海も綺麗な夏色。

いつまでもじめじめ落ち込んでもいられないしね(*゚▽゚)ノ

今週末はお馴染みの西伊豆 堂が島 龍弘丸さんでシイラです。

ヒラマサ、マグロのキャスティングも楽しいけど夏はやっぱり

ピーカン炎天下の太陽の下で

真っ青な海で

カラフルなカラーに変色して背びれ出してルアーに襲いかかるシイラでおバカに成ってはしゃぎましょヽ(´▽`)/

P7180038

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月 3日 (日)

T君でーす

T君でーす
釣れたよo(^-^)o

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年7月 1日 (金)

ジュディの生い立ち

18_028

前に触れたかな~、ジュディ享年15歳ですが我家に来て13年です。

2歳の時に家に来ました。

捨て犬?置き去り犬?って言うのかな???

前の飼い主さんがしつけの為、訓練所に、預け3か月後連れて帰ったのですが、頭は良いのですがラブは元来、人好き、遊び好きの明るい性格、子供の時は特にです。

思った様な成果が得られなかったのか、もう1度訓練所に預けに来ますが、2度目はそのまま迎えに来なかったようです。

そしてジュディは約1年半程、訓練所で他の警察犬達(シェパードの中で)と過す事に

そこに、我家の№2(当時ジュディが来るまでは№1)のジャッキが躾の為に訓練所に3カ月の入校。

生後10カ月の頃、かわいい盛り、でもどんどん大きくなる犬種、小さい時にちゃんとしておかねばと思い預ける事に。

案の定、娘達は「離れたくな~~い!!!」の大泣き(。>0<。)

そこで、訓練所の方が少しでも気が紛れる様にと

「この子でも連れて行く?同じ黒ラブだから」

これが13年前に我が家に代車為らぬ「代犬」としてジュディが来た経緯です。

もちろん、3か月後、ジャッキを迎えに行く時にジュディは返すはずだったのですが、やはりの様にまだ幼かった娘達は

「お約束の呪文」

「餌も散歩のちゃんとします。宿題もちゃんとやりますからジュディを飼って下さい」(号泣攻撃)

が出ました┐(´д`)┌ヤレヤレ

仕方なく訓練所の方に、お願いしてジュディを譲って頂く事に。

そして、初めて犬を飼いだした家族が、いきなり大型犬を2頭も、飼う事に成りました。

結局、やはり、お約束の呪文は守られる事なく、最後まで僕と家内で面倒をみる事になりますが

┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

| | コメント (2) | トラックバック (1)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »