J-1 1.5日目(笑)
八丈島のオフショア(船)の釣りですが、まず出船は島の東西の2つのメイン成る港(八重根港、神湊港)のどちらかから出船になります。
その時の風向き等で通常は決まりますが、やはり所属する港で船長の得意なポイント、不得意なポイントはあります。
大きく分けて、島周り、八丈小島廻り、パヤオ廻りに別れます。
我らNB Aチーム八重根出船です。
作戦は表水温22度弱と言う事で
第一希望
八丈小島廻りの水深100m以深 120~170mで活性していと思われる大型カンパチ、ヒラマサ、もしくはキハダの表水温なので中層でキハダを狙う。
じつはタックル的にはこちらが個人的に希望でした。
第2希望
1発勝負、小岩戸の浅場にもしかしたら入っているかもしれない大型のヒラマサ狙い
水深100m以浅 30~70m
ごめんなさい皆には内緒でしたが今回のタックル(50lbリーダー)では50m以浅で大型ヒラマサ掛けた場合確実 根ズレ→ラインブレイク必至です。
注)2日目はちゃんとリーダー100ポンド以上取って太くして行きました( ̄Д ̄;;
さて、希望を船長に伝え後は船長判断です。
ドキドキの瞬間です。
船長の出した結論は小岩戸に向かおうでした。Σ( ̄ロ ̄lll)
ポイントに向かう船中での胸中は「釣りたいど掛けたらヤラれる」「でも、もしかした深い方に走ってくれたりしら・・・」「スプール握ってもしかしたら止めれるかも」等々
結果的に全く要らぬ心配
「獲らぬ狸の皮算用」的な妄想で心拍数あげてました
┐(´д`)┌ヤレヤレ
| 固定リンク
「釣りネタ」カテゴリの記事
- 八丈島(J-1)から戻りました。(2012.05.19)
- 九州遠征ちょびっと釣り編(2012.05.10)
- 九州遠征最終夜(2012.05.08)
- 九州遠征3(2012.05.06)
- 九州遠征2(2012.05.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント