« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月の記事

2011年5月30日 (月)

PENN TUNED by CCM SALT WORKS

数年前に作成したペン6500と5500です。

一度、埼玉方面に嫁に行くもショウケースで飾られるモノの嫁の貰いて付かずで出戻り、去年末より世田谷方面に検査入院しておりまたが、検査(メンテ)はとっくに終わって、いたのですがすっかりオーナーに忘れられていて、この度、半年ぶりに実家に帰ってまいりました。

最近の若い子(スマラー)の様にスムースに回りません。

もう行き遅れのガシャンガシャン回るタイプのペンです。

今年の登板予定は有るのか???

Imgp5013

チューニング費でステラが買えてしまったと後から気がついたPENNです(ノ∀`) アチャー

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年5月29日 (日)

箪笥の肥やし為らぬ

九州春マサ釣行も恒例の八丈の釣行も終わり、陽気も良く成ってきて、夏のシイラシーズンまでこれと言って、釣行予定もないんで、今週末は久々に動かそうかと、思っていたら雨、台風w(゚o゚)w

おまけに例年よりもかなり早い梅雨入り(´・ω・`)ショボーン

また、当分、「チャリンコ置き場の肥やし」ですな(´Д⊂グスン

Imgp5006_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月28日 (土)

たまには…

台風2号接近で雨。暇な週末。釣りネタ無いし・・・

いつもはジュディ(後ろにちょこっと写ってる)や小太郎(ミニチュアシュナウザー)ばかりなんで、たまにはオマエでも撮ってやるか┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

Imgp4985

珍しくジャッキ撮影。

Imgp4990

はぁ~い、ナイスポーズです(昔のAV監督かぁ?(笑)

Imgp4991

おぉぉw(゚o゚)w今日は大人しく写真撮らすぞ( Д) ゚ ゚

Imgp4992

良い顔してるね~~(大人しくしてれば)

Imgp4993

ふぁぁ~~あ~~(あくび)

飽き出した???

Imgp4995

隣の畑の鳥が気になりだし

Imgp4998

興奮状態( ̄Д ̄;;

お前の集中力はウルトラマン以下だな~~┐(´д`)┌ヤレヤレ

撮影時間2分30秒ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月25日 (水)

沖縄遠征に行きませんか?(笑

Cid_01091016_184723__p706imyudocomo

今月号のソルトワールドには今年の2月に行った沖縄本島の記事、書いてあります。

船が出れない時が多かったので色々お店に行きました。

で、1番気に入ったのがダイニングバー「てぃーだんぶい」

なのでお勧めでちゃんと載せました。

そこで問題が、ちゃんと宣伝したという、この事を誰かがお店に、伝えに、今月号のソルトワールドを届けに行かなくては( ´艸`)プププ

って言う事で誰か一緒に行きませんか?格安チケット出る頃に、おまけで少し船も乗って少しだけ、ほんのおまけ程度に3日位釣りして帰ってきましょう。( ̄ー ̄)ニヤリ

ちなみにお世話に成った遊漁船はなぶさには郵送で送る事にしました(笑

そう、ただまた沖縄本島に遠征に行きたい為の口実デス

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年5月24日 (火)

J-1後記

今年のJ-1は3月の震災で、かなり検討を、重ねてから開催を、決定したようです。

主催者のパパもかなり熟考されたようで…

僕も大会の開催は賛成です。【元気な人は元気に過さないと日本全部が元気を無くしちゃう】と思うからです。

話は反れますが、地元静岡の7月末に行われる「安倍川の花火大会」は、7月末の開催なのに3月後半には早々と「検討」ではなく「開催中止」の方向で話が進むが市民、1部の市議会議員などから「灯篭流し」の様な供養的な面も有るのでやるべき、などの意見が出され、4月も半ばを過ぎた頃からは、自粛のし過ぎ逆に良く無いと、言う風潮に変わると一変「開催」の方向に動く。

便乗自粛は便乗値上げと同等の様な気がします。市を代表する行事なのに廻りの風潮に簡単に流される「安倍川花火の実行委員会」は同じ静岡市民として恥ずかしい。

同じ静岡でも浜松の花火大会は花火工場は東北地方に多いらしく被災地の方を盛り上げる(経済的にも)為にコンテスト形式で行われるらしい。これは花火職人さん達もやる気が出るでしょう。

話を戻して、今回、この大会には毎年参加していパームスのピンクさん(あだ名)がパパの熱望で来て下さった。ピンクさんの実家は気仙沼、ご自身も被災されていたがパパに熱望されて参加。

被災地の現状を聞かせていただいた。

「TV等では原発ばかりが目立って原発の周り以外の被災地は落ち着いてきた様なイメージを持たれているが他の被災地もまだ震災直後の状況から全く脱していない」

との事、TV等の情報をうのみにして現地の状況を知ろうとしなかった事を反省。

今回の大会はチャリティーは前面に出していないが懇親会等で約70名の参加者で約40万円の義援金が集まったようです。

まだまだ「今出来る事」を続けていこう。

Imgp4947

八丈島から帰って来て1週間、既に島に行きたい病が発症中(;´д`)トホホ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月23日 (月)

イッキのJ-1 2日目

先週の釣行を引っ張り過ぎ感も有るんで一気に

まず初日はNBの別チーム、うちのボスのヒラマサ15.3kgがトップ、八丈小島廻りだったそうです。やはり・・・そっちかだったか(´・ω・`)ショボーン

気を取り直し2日目、今日は朝から小島を目指す。これもまた裏目に…( ゚д゚)ポカーン

当りは有るモノのオールリリースサイズ(微妙な3kg以下)

Imgp4932

Imgp4951

そんな時またしてもTくんにヒット・・・

T「親方~~タモ頼める?」

親方「OK!!」とルアーを回収

T「リーダー出たよ」

親方「どれどれ、サイズは?あちゃ~そのサイズ(ちっちゃかった)じゃ抜き挙げだね」

と水深40m程の所で、ルアーを回収する手を止めた瞬間 Σ( ゜Д゜)ハッ!

ドラグがけたたましく鳴り、一気にラインが後方に向けて30~50m程走った!!(゚ロ゚屮)屮

Imgp4912

キハダだぁぁぁw(゚o゚)w

Imgp4924

2日目の検量サイズはこれ1本で終わる。途中無線で松丸が20kgオーバーの(検量後25.7kgと超大型判明)ヒラマサを挙げたとの連絡が入る。

他にもヒラマサ15kg、カンパチ15kgと2日目は大型ラッシュに沸く

こりゃ今回は表彰式には無縁だね、などと話ながら会場に行くとまずはチーム表彰から

第3位「ネイチャーボーイズA」チーム

メンバー4人「やっぱり初日のヒラマサ15kgが決めてだったね」などと話ていると、司会者がしつこく 「NB Aチーム」を連呼するので 「あ!!!!(゚ロ゚屮)屮」と… ヒラマサ獲ったボス達はAチームではなく、NB Bチームで有る事に気づき司会者伝えると「いやAチームだよ」と一同( ゚д゚)ポカーン

そう1発ドカ~~ンは無かったが皆で細かくポイントを貯めて見事チーム3位入賞をはたしたのだった。(v^ー゜)ヤッタネ!!

2位はカンパチ15kgのキッドナッパーズA

1位はヒラマサ25.7kgを獲ったのガイドB(もちろん個人賞、大物賞もゲット)

個人ではJ-toriが10位と新人賞を頂きTくん8位、オイラ5位(表彰直後に屈辱的な事がおきますが・・・4位が…アイツとは・・・負けた・・・涙 )

そしてボスも3位入賞結果的には70名程参加の大会で10位に4人入るとは我がNB、かなり優秀かと( ̄ー ̄)ニヤリ

まあ、他目線のJ-1記事も

パパのブログパパズイン釣果、お友達まるるさんやnaotoさんNBのHPのリポート等々ご覧くださいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月21日 (土)

J-1 1.5日目(笑)

八丈島のオフショア(船)の釣りですが、まず出船は島の東西の2つのメイン成る港(八重根港、神湊港)のどちらかから出船になります。

その時の風向き等で通常は決まりますが、やはり所属する港で船長の得意なポイント、不得意なポイントはあります。

Map

大きく分けて、島周り、八丈小島廻り、パヤオ廻りに別れます。

我らNB Aチーム八重根出船です。

作戦は表水温22度弱と言う事で

第一希望

八丈小島廻りの水深100m以深 120~170mで活性していと思われる大型カンパチ、ヒラマサ、もしくはキハダの表水温なので中層でキハダを狙う。

じつはタックル的にはこちらが個人的に希望でした。

第2希望

1発勝負、小岩戸の浅場にもしかしたら入っているかもしれない大型のヒラマサ狙い

水深100m以浅 30~70m

ごめんなさい皆には内緒でしたが今回のタックル(50lbリーダー)では50m以浅で大型ヒラマサ掛けた場合確実 根ズレ→ラインブレイク必至です。

注)2日目はちゃんとリーダー100ポンド以上取って太くして行きました( ̄Д ̄;;

さて、希望を船長に伝え後は船長判断です。

ドキドキの瞬間です。

船長の出した結論は小岩戸に向かおうでした。Σ( ̄ロ ̄lll)

ポイントに向かう船中での胸中は「釣りたいど掛けたらヤラれる」「でも、もしかした深い方に走ってくれたりしら・・・」「スプール握ってもしかしたら止めれるかも」等々

結果的に全く要らぬ心配

「獲らぬ狸の皮算用」的な妄想で心拍数あげてました

┐(´д`)┌ヤレヤレ

Imgp4914

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月19日 (木)

J-1グランプリin八丈島2011大会1日目

J-1初日、我らネイチャーボーイズは、当初9人の予定が急きょ、また今年もトップ投げるとマズイと言う事で(笑)1人減らして8人2チーム体制で参加。

ボス率いる、魚鬼さん、カニちゃん改め北国のエビちゃん、ミヤさんのBチーム

Imgp4832

でオイラ達Aチーム

港を出るところで別チームが???

Imgp4829

ずいぶんゆっくりしてるな~~などと思っていたらこんな事になっているとは( ´艸`)プププ

Imgp4840

小岩戸の沖目指して港外に、本日はスプラッシュマウンテンからイッアスモールワールドに成っていました。

Imgp4837

皆、鉄ジグだよね???大丈夫???

まずはナカジーさん美味しそうなスマですが3kg以下(残念)

Imgp4844

Imgp4866

Tくんキーパー1本目(3kg以下は大会ルールでリリース)

またまたTくん2本目

Imgp4882

そしてNBの新人J-TORI(Jはジャニーズ系のJ)にも待望の初カンパチ

F1010009

嬉しそうだね~~( ̄ー+ ̄)

おっとナカジーさんにも

Imgp4891

Imgp4894

ウマズラハギのスレ掛りで御座います。(´・ω・`)ショボーン

Imgp4896

ナカジーさん「今のは無しでm(_ _)m」

いえいえちゃんとアップさせていただきました。

まあ、お詫びに一杯どうぞ

Imgp4898

そう1日目の夜は参加者で懇親会

楽しいトークやチャリティーオークションやらで盛り上がりました。

Imgp4909

東北地震の義援金も40万円程集まったそうで良かったです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年5月18日 (水)

J-1グランプリ 金曜日プラ

毎年、大抵の年はネイチャーボーイズ(以後NB)は土曜、日曜日の大会の当日(多くの参加者は当日、土曜日の朝、羽田→八丈島の1便で乗込みます)ではなく、前日の金曜日の1便で八丈島入りします。

今回はNBとBig1‘sの皆さんが前乗り組です。

そして、大会本番の海の調子を見る、プラと言う重要な仕事?ともう1つ重要な任務が、有ります。

それは土曜の夜に催される、大会参加者による懇親会の席に、出す新鮮な魚(刺身用)を、確保するという任務です(笑

という事で八丈島到着後、即準備→出船です。

結果から言うと船中、オイラの5kgカンパチ1本で終わりました。(´・ω・`)ショボーン

でも、写真は有りません。

なぜなら

常識有る大人はFUJIYAMAやドドンパなどの絶叫系アトラクションに乗りながら写真は撮らない…(撮れない)

当日は波高5m→4m 風速12mときどき15m…アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!

久しぶりにスプラッシュマウンテンの山から落ちていく時の感覚を思い出しました

( ´艸`)プププ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月17日 (火)

ちょっとJ-1後記

昨日は釣れた物(今の時点で大会結果がネットに出ていないので詳細は書かずに)を釣り仲間のマスターが営む囲炉裏の在る居酒屋へ

ちょうど常連さん達も潮干狩りに行ってきたとの事で宴会しているところに物を手土産に飛び入り参加。

Imgp4961

写真見れば魚バレバレの気もしますが・・・

いやいや綺麗な赤身にほんのりサシが入ってちょうど良い中トロ具合

お皿に盛られて登場。「こりゃ旨そうだ」「おっと写真撮らねば・・・」と思いカメラ探しているうちに、この状態Σ( ̄ロ ̄lll)

Imgp4966

一瞬で3分の1程に!!(゚ロ゚屮)屮

続いてカンパチ

Imgp4970

こうしてJ-1の翌日の夜は更けて行きました

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年5月16日 (月)

ちょっとJ‐1ネタ

J-1グランプリは知り合い、友人でもなかなか遠距離で会えないアングラー皆さんとお会い出来るのが嬉しいですね。

こんな方も八丈島の港で発見( ´艸`)プププ 北九州在住なのに先々週位に呑んだ覚えが(笑

いつもお会いするのは船上では無く酒の席(´,_ゝ`)プッ

Imgp4831

そして表書式ではこんな事に成ってたり(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

Imgp4957

まぁ詳しくはまた後日(・∀・)ニヤニヤ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年5月15日 (日)

今回の釣行も終わり羽田空港な着きました
詳しい釣行の模様はまた後日に

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月13日 (金)

海老名なう( 笑)

予定通り、順調に羽田空港向かっております。
雨も止んで、後は飛行機飛んでくれればグッドなんですが…

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年5月11日 (水)

明後日から八丈入り

今週末は毎年ネイチャーボーイズには恒例行事のJ-1グランプリin八丈島です。

ジギングのトーナメントです。

今年も大会は土曜日、日曜日の2日間ですがオイラとTクンやボス達はプラ兼ねて前日の金曜日から前乗り込みです。

しか~~し、昨日からメンバーから良く℡が来る。皆の今1番の関心はコレ

Cwmjp_16

真っ赤で御座いますヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

こんな時期にまさかの台風1号、熱低に変わっても、嫌がらせの様にこの進路とる事無いじゃん(´・ω・`)ショボーン

ってその前に金曜日の八丈便が飛ぶかが????

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 9日 (月)

昨日の釣果

昨日の釣果ですが…何か? (´;ω;`)ウウ・・・

P5090001

オイラの釣果を酒の肴にしたい方は ( ´;ω;`)ブワッ

リンクのルアー船、神津島 寿美礼丸のHPにどうぞ(笑

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年5月 7日 (土)

スクランブル発進

来週末、金曜日より八丈島のジギング大会、J-1グランプin八丈2011です。

大会は土曜、日曜ですが、金曜日より前乗りです。

タックルのパッキングも完了。

中4日かかるので明日、日曜日にヤマト便で出せば月、火、水、木でちょうど、前日の木曜日に、荷物到着(*^ー゚)bグッジョブ!!

と・こ・ろ・がぁぁぁぁ!!!!!

今朝、昨日、6日のイナンバの釣果見たら 「新群入りキハダ爆釣」

GW前半良くて、GW後半にかけて釣果下がってきたんで、八丈行きも有ったのでスルーしてたのですが、  また登り調子・・・

こりゃもう辛抱タマリマセン(*゚∀゚)=3ハァハァ

しかしパッキングしたタックルばらせば、もう送っても、金曜日スレスレ、際どいので、手荷物で行くしかない・・・

最近の羽田や各空港は重量めちゃうるさく成ってるから・・・( ̄Д ̄;;

メインタックルはやっぱり送って予備タックル、有る物で勝負してきます。(A;´・ω・)アセアセ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

春玄海灘釣行??統括

今回の博多も釣りは・・・(´・ω・`)ショボーンでしたが金曜日の最終便、9時に福岡入りして月曜の1便8時半に静岡戻り、実働2日間で福岡グルメを満喫しました。

豚骨ラーメン、ホルモンの他にもソウルフード満喫しました。

食べても食べても減らない「牧のうどん」

P4240011

何故減らないか詳細はこちら

などなど、天神北口で入ったかまどダイニングなる、店も旨かった。

親不孝通りの串揚げ屋も大阪と違い上品な料亭の様なたたずまい

でもコースで揚げたての串9本のコースが2000円とお手頃

P4240018_2

最後には前回、大のお気に入りに成ったホルモン鍋の越前屋、大名店にも

20110424201252_2 

実働2日間の釣果もとい摂取カロリー

豚骨ラーメン3件(内長浜系2久留米系1)

ホルモン系、(焼き)長浜屋台1、鉄板焼き1、(鍋)鍋系越前屋、かまどダイニングで各1

串揚げ、寿司割烹、ライブハウスの有るバーに突撃したり立ち呑み諸々etc

博多の街の夜の経済活動に貢献してきました(笑

そ~~言えば中州の街の経済活動にかなり熱心に貢献されていた方も( ´艸`)プププ

P4240016

ここのフィールドテスターの方が(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

P4240015

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 5日 (木)

GW

このところ釣行予定しても、どうも天候に恵まれません(。>0<。)

・・・GW・・・イナンバのキハダも始り海の活性も上がり調子

でもGWは確実にトリコばりに【食】に走ろうと餌釣りで清水港よりお馴染みの例の船で5月2日、石花海に高級食材、鬼カサゴを求めて行こうと言う事に

ところがまたもやあいにくの天気、石花海は行けずに清水の近場で大鯵でも狙おうかという事に・・・

6時出船~~~から・・・・

船中と言うか清水一帯が本当にマルガリ(丸刈り)ータ状態。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

結果、小ぶりのアマダイ2尾と多数のヒメコダイ(。>0<。)で終わってしまいました

(´・ω・`)ショボーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 1日 (日)

豚骨Days ホルモンNight 2

さて翌々日の日曜日の欠航は早々と決定したのでこれは今晩は呑むしかない(◎´∀`)ノ

と言う事で今夜は九州の美味しい魚達を食そうとまるるさんの良く使うすし屋を予約

1人3000円也のおまかせコースで予約。

P4230006

刺身盛り合わせから始まり揚げ物、煮物、焼き物、〆ににぎり

P4230008

とコストパフフォーマンス的には味、量共にかなりのハイレベルなコースを堪能して長浜屋台へと繰り出します。

屋台ではラーメン編にある様に夜のお供「ホルモン焼き」や豚サガリなどを食しデザートの長浜ラーメンで就寝に尽きました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »