« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月の記事

2011年3月29日 (火)

義援物資

静岡市の義援物資の受付に行ってきました。

リストから家に有る物「カップ麺」と「レトルト食品」「アルファー化米」を置いてきました。

ホントに家に有る物で少量なんで最初は少し心苦しく会場へ向かいました。

場所は静岡市内の方なら判ると思いますがツインメッセ静岡

南郵便局側の交差点からヨウカドウに向かいツインメッセの裏側、ヨウカドウとの間に入って行くとすぐに受付の看板が目に入ります。

係の人の案内で車のまま会場内に。荷物が少なかったので車に乗ったまま係の人に物資を渡して名前を書いてOKでした。

ほんとにマックのドライブスルーで買い物する様にお手軽に出来ました。

僕も「災害支援物資受付」なんて言うとかなり仰々しいところかと思ったら全く敷居も高くなく簡単に出来ました。

僕の様に躊躇してる方。全く緊張することなく、簡単に出来ますよ。

ただ4月2日(土曜)までです。お急ぎを。

それと受付物資品目も確認してから行くようにだけ気を付けて下さい。(冒頭のリンクから確認出来ます)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ランドセル寄付 

この何日かで良く耳にした話が静岡市内のPTAのお母さんたちが

「被災地の子供達に使い終わったランドセルを送ってあげよう」

と言う話。

家の三女もちょうどこの春、小学校を卒業したのでそれを寄付しようと言う事に。

近所の方が3月29日が締め切りだから私が持って行ってあげるとのこと。

最初はお願いしようかと思っていたが、少し時間に余裕が出来たのでやはり思い出の品なので娘に直接、回収場所で寄付させようと回収場所をネット検索。

ちゃんとしたHPとかなくても今は個人のブログ等でもヒットするんで何処かに出てるだろうと思い検索・・・・・出てこない????

逆に出てきたのはこちらのニュースこのニュース

静岡市内の小学校のPTAの方々

発展途上国の子供たちに送るランドセルを集めている

というニュースそして発送予定も同じ3月29日

大手ランドセルメーカーが被災地に送る為のランドセルを集めていると言うニュース

アレ???と思い近所の方に確認(この方ももちろん善意で動いてくれています。)

「○○保育園に持って行ってそこから集めたランドセルを誰かが○○幼稚園に持って行って・・・その先は判らない」

本当にそう言う活動が有るのか?もしくは2つのニュースが混ざって伝言ゲームの様に「発展途上国に送るランドセル」が「被災地に送るランドセル」に変わって噂が1人歩きしてしまったのか真意は今日ではもう確かめ様もない為、家は直接

こちらにランドセルを送る事にしました。

発展途上国にランドセルを送る事は素晴らしい事だし、被災地にランドセルを送る活動をボランティア(家の近所の方も含めて)方も素晴らしいと思います。

ただ今回はあまりに情報が確認出来な過ぎる事と、そのままの状態で被災地に送るのとメーカーでちゃんと修理して綺麗な状態で送るのでは後者の方が良いと思い近所の方の方はお断りしてメーカーに送る方を選択しました。

ボランティアでランドセルを送る事はとても良い事だと思います。ただ今回、送り先や経路等が全く確認出来なかったので個人の判断でそうしただけです。

あとは個人の判断で!!

追記!

現在、メーカー側の荷受け体制が麻痺している状態らしいです。

しばらく発送を待機してほしいそうです。

詳しくはメーカーホームページに

家はこの29日の追記が出る前に午前中に送ってしまいました。

㈱協和さん m(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月25日 (金)

またしても・・・

今回も前回同様気が付かれてないのか(つд⊂)エーン

まあ前回気が付かれないのに今回はもっと気が付かれないだろうな~~(;´д`)トホホ…

3月15日発売のソルトワールド

ネイチャーボーイズの広告です。

P3250011

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月23日 (水)

中止じゃなく延期に

いつも3月の最終土曜日は近所の工務店の花見

去年もそうでした。  ただ今年は中止の連絡が今朝有りました。

その理由が「今はそう言う風潮じゃないから」との事でした。

「じゃ中止じゃなくて延期にすれば?」と言うと

「あ!そうか!!」との返事 ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

P4020007

東京電力と中部電力との境は富士川です。

富士川より東が東京電力、西が中部電力。

被災地ほどでは無いにしろ東京電力のエリア内では計画停電の影響で大なり小なりいつもとは違う日常を過ごされてると思います。

静岡市民は被災者から一番近くで日常を過ごせる市民だと思います。

確かにはしゃぎすぎは良くないけど、なんでもかんでも簡単に【中止】って言う考えが市民レベルまで浸透して行くのは今後の復興の為の経済効果なんかに悪影響が出ちゃわないのかと心配になります。

「今はちょっと・・・」と言う事でもすぐに

【中止】じゃなく出来るだけ【延期】

という形をとれるものはそうしていった方がよいと思う

僕は被災された皆さん、非日常を過ごす方々の為にも自粛ムードが復興の為の経済効果等の足枷にならない様にはしゃぎ過ぎずにでもちゃんと日常を過ごそうとおもいます

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月21日 (月)

救援物資 義援金 受付 静岡県

救援物資の受付場所や被災者からの希望品のリストや義援金の受付などを載せた静岡県の主だった各市町村へのリンク集です。

東部地区

沼津市  三島市 富士宮市 熱海市 富士市 御殿場市 裾野市 長泉町 清水町 小山町 

伊豆地区

伊豆市 伊豆の国市 下田市 松崎町 

中部地区

静岡市 島田市 焼津市 藤枝市 牧之原市 吉田町 川根本町

西部地区

磐田市 掛川市 袋井市 湖西市 御前崎市 森町

その他

静岡県ボランティア協会

日本赤十字社

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月19日 (土)

1円ルール

震災から1週間ちょっと段々と震災に遭われたかた達の為に出来る事も増えてきた。

最近はコンビニで買い物はEdyを使わずに現金で買い物するようにしています。

そうすると1円玉のお釣りが何枚か帰ってくるので、お釣りの1円玉はレジ横の募金箱に全部入れる様にしてる。

それが自分の決めた【1円ルール】これが1番すぐに、てじかに出来る募金かなと思って心がけています。

小さいから負担に成らずに長く続けられるから節電、節水と一緒に心がけています。

また何か出来る事が有ったら増やして行くつもりです。

被災した皆さんの為に自分なりに無理のない様に

P6280011

慌てず焦らずぼちぼちと続けて行きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月13日 (日)

今、出来る事

大きな目で見ればまだまだ、「ほっ」と出来る状態では有りませんが個人の小さな視線からは先ほど青森のBOSSからも「無事に通電も始り」の入電有ったり埼玉の相方ガイドオーナーとも電話通じて「異常ナシ」の声を聞くと安心します。

全ての知り合いに連絡が付いた訳ではないのですがネットの情報等で間接的に現状が判ると「ほっ」とします。

「ほっ」とした僕が今、まだ「ほっ」出来ずに不安な夜を過ごしている人達に出来る事

【ちょっとでも灯りを送ること】

その為に節電に心掛けます。

prayforjapan世界から届いた日本への祈り

同じ日本に住む僕らは祈りと【節電】で灯りを送りましょう。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年3月11日 (金)

連絡下さい

携帯等繋がりにくい状態が続いているようです。

ネイチャーボーイズ、キッドナッパーズ、ガイドやFPのお客さん、関東、北関東の釣り仲間皆さん簡単で良いので今の状況をコメント欄に書き込んで下さい。

また、コメント欄を仲間同士の連絡用にお使い頂いてもかまいません。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

コラボ企画(勝手に…)

先週末5日6日はジギングフェスティバル大阪にネイチャーボーイズブースのお手伝いに行ってきました・・・お手伝いに成ったのか邪魔になったのか別として本人的にはお手伝い7割大阪ナイトの呑み3割程度の割合で行っていました( ´,_ゝ`)ハイハイ

ケータさんのブログにもアップされていますが今回コラボ(勝手に)するのはこちら

まるるさんの疑似餌釣りに出かけよう!です

(右クリックで新しいウインドウで開くとよりお楽しみ頂けると)

ジギングフェスティバル 其の1

に関してははにかみながら壇上でお話をする宮本船長の姿に半年程前に同船にて赤い魚をぶら下げながら、はにかみながらソルトワールドに登場された方の少しうつむき気味な笑顔を彷彿とさせました。

ジギングフェスティバル 其の2

こちらのセパレートスプールに関してはフィッシングショー大阪を含めかなりの数のご来場者の方々から絶賛を頂いております。

まだお手に取って御覧に成っておられないアングラー皆さんは今月25~27日に横浜で行われる国際フィッシングショー2011の会場にてネイチャーボーイズブースにて展示予定で御座いますので是非お立ち寄り下さい。「目から鱗」の発想の商品です。

僕も終日ブース内に居て商品説明等しています。

そして突っ込みどころてんこ盛りのジギングフェスティバル 其の3です。( ´艸`)プププ

まずは土曜日の初日終了後の懇親会ですが懇親会最中はパパ、師の正面にポジショニングしてしまったからなのかまるるさん、至って冷静で全く酔う気配も有りませんでした。

ビールから始まりパパに勧められてハイボールの何杯も、量は呑んでいるのですが全く【シャキン!!】としたまま親睦会を終えました。

そしてホテルのロビーに戻り師をエレベーターまでお見送りした直後

……(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノ

今まで鉄の漢だったまるるさんが溶鉱炉に入れられた様にイッキに融け出していきました。本当に液体になってしまうのではと言う様な勢いでした。

そして、いつものアルコールを大量に含んだまるるさん@ゼリー状が出来あがりましたとさ(・∀・)ニヤニヤ

そして、本題のショーでは今回ケータさんと一番印象の残った(笑った)事件起こります。

ホントにPRノットが苦手ならしく見事な距離感でスピニングノッターとの距離を置くまるるさん

今回のショーも本当に一生懸命手伝ってくれて、スプールを手に取るお客さんが居れば話しかけに行ってスプールの説明をしジグに興味のお客さんが来れば背後からすっ~と近寄りカタログを差し出す。ボディコンバットで鍛えた見事なフットワークでブースに来られたお客さんを捌いておりましたがスピニングノッターを手に取った瞬間に全盛期のモハメッドアリを彷彿とさせるような見事なヒット&アウェイでかわしておりました。

が2日間も有ると何処かで捕まる時もありそんな時は訴える様な横目で僕とケータさんにSOSを出したおりましたが少し意地悪心で2人で気が付かない振りをしてみました。

少し離れて静観していると最初のうちはお客さんにスピニングノッターを説明しておりましがそのうち…何かが下りてきたのか、いきなりおもむろに指にPEを巻きだすではありませんか!!(゚ロ゚屮)屮

そうFGノットをお客さんに説明しだしました。(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

これには離れて見ていたケータさんと大爆笑でした。

お疲れ様でした。

横浜でも【モウストフェイマスPRノットインストラクター】よろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月 8日 (火)

沖縄釣行編

やっと釣りネタかい( ゚皿゚)キーッ!!

と言われそうですが・・・(;´д`)トホホ…

結果から言うと取材的には大成功ヽ(´▽`)/

今回のテーマ

【ライトタックルで遊ぶ沖縄本島】

って言うテーマ通り3~5kgのカンパチは御覧の通り、ダブルヒット、トリプルヒットもアリアリの高活性で

Dsc_0938

また魚種も豊富で結果的には9~10魚種位キャッチ

他魚種もまたまた高活性、こんなWヒットも有り

Dsc_1052

で、タックルは今春発売予定のアイアンウィップの②パワーPE1~3号対応タックルにツインパの5000にPE2号と言うタックル

ヒット~~!!で確実にフッキング出来て

Dsc_1040

それでいて良く曲がって

Dsc_0907

でもちゃんと粘ってリフティングパワーのちゃんと有るのに

軽量でめちゃめちゃ楽しいっスo(*^▽^*)o

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月 7日 (月)

摂取カロリーin那覇 第2章

さて、前記事のてぃーだんぶいさんには初日と4日目に呑みに行ってます。

2日目と3日目はこちら生け簀の有る居酒屋ぐるくんさんで呑んでます。

お店の外観からインパクト大、どか~~んと船が突き出しています。

2日目は元楽天監督の田尾さんとマグロの兜焼き他沖縄料理多数を食しました。

詳細は後日(笑

P2180067

3日目はボスの釣った正式名称、ハマダイ 沖縄方言名 アカマチをその日に居酒屋ぐるくんに持ち込んで調理して貰います。

Dsc_0839

(参考写真は2日目の市場でのセリの様子です)

1番手前の赤い魚です。沖縄では「アカマチ」と「アカジン(スジアラ)」は2大高級食材です。

そしてアカマチとの3時間1本勝負が始まりました。

まずは序盤は相手の様子を伺いながらリング中央でガッっりと組あっての力くらべの様に定番、お約束の「船盛」から仕掛けてきます。

P2190076

続いてお造りの流れが功を奏したのかそのまま流れでヘッドロックに移行するように「にぎり」への攻撃に続きます。

P2190078

続いては上手くヘッドロックをふりほどいてロープに振るかのようにカルパッチョに繋がります。

P2190079

ロープから戻ってきたトコロにジャンピングニーアタックの様なホイル蒸し

P2190083

キャンパスに倒れたところに肩口にエルボー(鉄板焼き)そこからファンクス譲りのスピニングトーフォールド(天ぷら)

P2190084

まだまだ続く怒涛の波状攻撃

P2190080

ふらふらと立ちあがったところにすかさずバックを(アラ煮)とりに

P2190085

そして最後(〆は)天下の宝刀バックドロップ(アラの出汁がたっぷり出た雑炊)

P2190087 

レフリージョー樋口に高々と右手を挙げられるジャンボ鶴田…

違った…( ̄Д ̄;;

アカマチ対居酒屋ぐるくんの勝負は完全決着しました( ´艸`)プププ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年3月 6日 (日)

ジギングフェスティバル大阪終了

JIGジギングフェスティバル大阪も無事大盛況で終了
新幹線で新大阪→静岡デス
車窓に写るオイラちょこっと哀愁漂ってます(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月 4日 (金)

ジギングフェスティバルinOSAKA

明日5日(土)2日間からジギングフェスティバル大阪です。

Cf274a03 場所、時間と詳細はこちら

明日、お昼過ぎ位から日曜日は終日ネイチャーボーイズのブースにいます

・・・多分( ̄◆ ̄;)

【 今回は海のルアーそれもオフショアに特化した展示会なんで見たい物も多いので会場内をウロウロと物色しているかも、と言う意味です。決してまるるさんと大阪名物で一杯やってサボってるって言う訳では有りませんので( ̄Д ̄;; 】

入場料無料なんで是非寄って下さいね

遊びに寄ったら是非ネイチャーボーイズブースにもお立ち寄り下さい( ̄▽ ̄)//

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 3日 (木)

今年初の釣りネタ

ブログ見直しててたら今年入って出てくるのは

「酒」と「おネーちゃん」(´ρ`)ぽか~ん

こりゃマズイ ~(°°;)))オロオロ(((;°°)~

と。。。思って沖縄のと思ったら今回釣行写真は全てケータさんにお任せしてカメラ船に持っていかなかった┐(´д`)┌ヤレヤレ

って事でこちらで

遊漁船はなぶささん

へ飛んで下さいm(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 2日 (水)

摂取カロリーin那覇 第一章

那覇いんして初日、PM3時に那覇空港に着いてそれからレンタカー借りたりホテルチェックインしたしてフリータイムは6時過ぎに成ってしまいたがそこは沖縄、静岡の時間と比べると1時間程度違う気がします。

那覇のPM6時は静岡のPM5時くらいな明るさです。

ましてや北海道組には静岡のオイラ以上のタイムラグが・・・

まっ昼間から呑むような雰囲気なので少し買い物でもと国際通りをうろうろと

7時を過ぎようやく辺りも暗く成り始めそろそろ呑もうかと言う雰囲気に

国際通りの牧志公設市場に入るところの交差点で怪しいキャッチに捕まります(笑

実は後で店長と言う事が判明( ´艸`)プププ 半信半疑でお店に付いていくとそこに有ったのが今回那覇でめっちゃお気に入りになったお店

F1010024

Dininng IZAKAYAでぃーだんぶい」デス( ̄ー+ ̄)

パンフにも自ら「てぃーだんぶいに歩いて行こう!」と書いてある様に国際通りから少し歩きますがちょっと離れる分、お値段もお手頃です。

大酒呑みの大食いの大男3人が4時間以上たらふく呑んで、食べてお会計時に

「じゃ今日は割り勘で1人5000円ね」って感じですね。

女子や普通な胃袋や肝臓の方なら2500~3000円の予算で行けるのでは。

料理もOK!( ̄▽ ̄)

P2170029

お店の雰囲気も店員さんの対応も◎(*^ー゚)bグッジョブ!!

P2170031

那覇に行った時にはお勧めです(ちなみに2回行きました)

お店の場所等はこちらぐるなびで

お店のブログはこちら

ちなみに2月24日がオイラ達

・・・「豪快な、呑みっぷり」って?誰?┐(´д`)┌ヤレヤレ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年3月 1日 (火)

沖縄の???ぱーと2

さて那覇からケータさんがどうしても「ちゅらうみ水族館」が見たいと皆に懇願するので(笑)渋々、レンタカーを走らせちゅらうみ水族館方面にアオリイカのポイントを探しながら449号線をうろうろと

(結果的にはちゅらうみ水族館には後3キロのところでリタイヤして辿り着けませんが)

もうすぐ瀬底島と言うところ辺りでボスのお腹のメータがエンプティに・・・

見る物全てが食べ物に見えてしまうとういう幻覚に襲われだしたので通り沿いに有った60‘S感バリバリのアメリカンなハンバーガーショップへ

お店の構えや調度品など昔のアメリカ60‘Sを意識してムスタングなんかのホビーも並んでいてすっごく良い感じヽ(´▽`)/

・・・なのに何故か!!(゚ロ゚屮)屮

お店に入ってすぐお出迎えが白クマのはく製Σ( ̄ロ ̄lll)

まぁ一応お約束の記念撮影( ´艸`)プププ

P2200094

2人ともデカイ・・・・柔道無差別級と空手の有段者、もしかしたこの2人ならギリで白クマに勝てるのではと言う錯覚を覚えてしまった。。。

でもタコライスやフィッシュバーガー、本格的で旨かったッス( ̄ー ̄)ニヤリ

最終日の国際通り、ゆいレールを県庁側で降りていくと

P2210125

大きな看板、少し歩くと

P2210127

おおぉぉぉΣ(゚□゚(゚□゚*) 

今、旬のジョ~~~キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

そしてそれから歩くこと数分、「ちと、疲れたなぁ~~」などと思っているとナイスなタイミングで

P2210128

「真っ白に燃え尽きたぜ・・・」

タイミング、ばっちり過ぎて笑えます。(県庁前から行って下さいね。牧志側から行くとジョーは起ちあがっちゃいます)

首里城では民族衣装に身を包んだ門番(警備?案内?)のおじさん

「写真撮らせて下さい」の一声に「いいよ」と快く答えてくれたのですが・・・

笑顔もポーズも無し、ただそのまま立っているだけでした・・・・

P2210109

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »